スポンサーリンク

「松山慈祐宮」夜の美しさを味わえる廟

2020年2月6日台北

撮影スポット:松山慈祐宮

住所:台北市松山區八德路四段761號

facebook:https://www.facebook.com/SONGSHANCIYOU/

見どころ:
MRT松山駅5番出口を出て、基隆側方面に目をやるとそこには光煌びやかな廟を目にすることができます。見た瞬間、心奪われること間違いないでしょう。特に夜に来ることをお勧めします。理由としては、廟の隣に饒河夜市という夜市入口がありますが、この入り口の門も夜見ると非常に素晴らしく、多くの旅行者が写真を撮っているのを目にすることができます。

廟の概要:
松山慈祐宮は、1753年に創建されました。主祭神は、天上聖母( 媽祖「まそ」)となります。媽祖は、航海・漁業の守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神です。天上聖母は、台湾の他の廟でも主祭神として祀られていることが多いです。

地図:

(カメラ:SONY DSC-RX100)
MRT松山駅5番出口を出ると、正面に光が煌びやかな廟を見ることができます。

さらに近づいてみると、廟前に多くの人がいるのがわかります。やはり夜市が近いということもあって、人通りは多いですね。

廟の入り口にある黄色い提灯が印象的です。また円柱の柱に施された龍の彫り物が今にも動きそうな雰囲気さえあります。

次に屋根の部分を見てみましょう。屋根の上には龍や虎がいます。かなり細かな造りになっています。

饒河夜市側の屋根には、大きな赤鬼がいます。反対側には、緑の鬼がいます。

最後に、饒河夜市の門を見てみましょう。ブログやTwitter等でよく目にする光景です。

松山駅下車すぐの場所にありますので、夜市とともにいってみてはどうでしょうか?

台北

Posted by けんいち